
カラーコレクションの5つのポイント!実際にDaVinci ResolveでColorChecker Videoを使ったカラーコレクション方法
カラーグレーディングソフトの定番であるDaVinci Resolve(ダビンチリゾブル)とX-rite ColorChecker Video(エックスライトカラーチェッカービデオ)を使ったカラーコレクション方法を紹介します。なんとなくX-rite ColorCheckerを使えば、LUTの代わりに色を出してくれ…
カラーグレーディングソフトの定番であるDaVinci Resolve(ダビンチリゾブル)とX-rite ColorChecker Video(エックスライトカラーチェッカービデオ)を使ったカラーコレクション方法を紹介します。なんとなくX-rite ColorCheckerを使えば、LUTの代わりに色を出してくれ…
中一光学 (ZHONG YI OPTICS) Lens Turbo Ⅱ(レンズターボツー)フォーカルレデューサーアダプターをレビューします。Lens Turbo Ⅱを使う…
オールドレンズの定番であるCarl Zeiss Jena Flektogon(カールツァイス・イエナ・フレクトゴン)。Flektogonの35mmは、大きく3世代(細かく…
Neat Video(ニートビデオ)という動画のノイズ除去ソフトがあります。映像の高感度ノイズなど取り除くことができます。ブロックノイズ(圧縮で発生する四角ノイズなど)、…
Sony α6300/6500、Sony α7Sシリーズ、Sony α7Rシリーズで撮影できるSlog2(8bit)ですが、Adobe Premiere でグレーディング…
SAMYANGの格安CINEレンズ「35mm T1.5 VDSLR AS UMC II」をレビューします。カメラはα7RIIIでSlog2です。格安のSAMYAN…
Sony α6300、Sony α6500、Sony α7S、Sony α7S II、Sony α7R II、Sony α7R III、Sony α7 III等で、はじめ…